2015年度『一の会・東洋医学講座』募集要項・課程
『一の会・東洋医学講座』は、内経医学の世界観を背景に、臨床に強い本物の鍼灸師を目指す方を対象に開催しています。
『一の会』は2015年度より、[養生講座]・[東洋基礎医学講座]・[東洋臨床医学講座]の三部制になります。
一週間や十日で身に付くというようなインスタントな養成は致しておりません。
講座の内容をきっかけに、数年間 絶え間なくじっくりと取り組み、自分の中で熟成させるような、本物の精進を期待しています。
当会では基礎中医学を足がかりに、臨床で必須の陰陽・五行・八綱の使い方をトレーニングしながら学習していきます。講座全体を通して 東洋医学の世界観・人体観を理解し、立体的にリアリティーを持って病態把握が出来るよう配慮します。実際の臨床現場において、患者に臨んで得られる情報を瞬時にまとめ、整理し、的確な治療につなげるためには、中医学理論の上に鍼灸医学の根幹である臓象学・経絡学を積み重ねていくことが必要不可欠です。
また、中医学に欠けている 気の変化に対応する切診力 を養い、固定された鍼灸配穴ではなく、刻々と変化する患者の心身の状況を的確に捉えて縦横無尽・自由闊達に取穴・刺鍼できるよう、「道」に法った治療家を目指します。
さらに、治療家は「医は病まず」という内経医学の格言の通り、人に倍する健康状態が求められます。臨床家としての実力をいかんなく発揮するために、臨床家自身の身体の創り方 を、養生講座で永松周二先生・金澤秀光先生がご教授下さいます。それに留まらず、臨床家としての直観力や手の感性の高め方なども織り交ぜます。
※ 遠方の方は動画受講のみでの参加も可能です。(ただし、養生講座の動画配信は行っておりません)
※ 実技の動画撮影においては、肌を露出する関係上、割愛する場合があります。
『一の会』 の様子は、こちらのブログまで。 → 『一の会・東洋医学講座』,『一の会・養生講座』
<募集要項>
■ 対象:東洋医学に対する理解を深め、社会に貢献する意志のある者。
■ 年間受講料:
一般 100,000円 学生 60,000円
■ 単回受講料:
「東洋基礎医学講座」および「東洋臨床医学講座」→ 一般 10,000円 学生 5,000円
「養生講座」→ 一般・学生ともに 2,000円
※年間受講者は「東洋基礎医学講座」・「東洋臨床医学講座」・「養生講座」の三部すべてに自由に参加できます。
受講料の分割払いをご希望の方は、申込時にその旨をお知らせください。
なお、動画受講のみご希望の場合は、一括払いのみの受け付けとさせていただきます。
■ 使用テキスト:「臓腑経絡学」監修・藤本蓮風/アルテミシア ※ 講座までに各自でご用意ください。
■ お申し込み方法・お問い合わせ先
住所・氏名・職業(学生・医療資格者等)・連絡先を明記の上、メールかFAXにてご連絡ください。
E-mail : seminar@iori-hermitage.jp FAX:06-6307-1122
※ 会費は以下の『一の会(イチノカイ)』ゆうちょ銀行口座までお振り込みください。
ゆうちょ銀行から→ | 記号:14060 番号:38273241 |
他金融機関から → | 金融機関コード:9900 店名:四〇八(読み:ヨンゼロハチ) 店番:408 預金種目:普通または貯蓄 口座番号:3827324 |
口座名義人: | 「一の会(イチノカイ)」 |
日程・会場とカリキュラム
【2015年度 東洋基礎医学講座】
第1回 | 日時 | 2015年4月19日(日)午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLC新大阪8号館(地図) 11階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 基礎医学でおさえておくべき点について | 金澤先生 | ||
11:10-12:10 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『気・血・津液について』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 経絡学 『経絡とは何か / 経絡系統について Ⅰ』 | 西岡先生 | |||
14:10-15:10 | 傷寒論から学ぶ六経病 『傷寒論とは何か』 | 稲垣先生 | |||
15:20-16:20 | 臨床実技―基礎理論と実技 『四診実技理論の俯瞰』 | 金澤先生 | |||
16:30-17:00 | 治療家の身体作り | 永松先生 |
|||
第2回 | 日時 | 2015年5月10日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 5階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語『精・神、臓腑・経絡について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『経絡系統について Ⅱ/肺経流注』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『八綱弁証と六経弁証について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『陰陽論と天人合一思想 ~四季の変化と人体~』 |
金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『場を広げる』 | 永松先生 |
|||
第3回 | 日時 | 2015年6月14日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLC新大阪8号館(地図) 11階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『五藏について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『大腸経流注 / 陰陽五行論と経絡の関係 』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『太陽病について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『八綱と補写論』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『場を広げる』 | 永松先生 |
|||
第4回 | 日時 | 2014年7月12日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『臓について(1)』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『心・小腸経流注 / 経絡で分かる心のこと』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『太陽中風証について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『望診術―気色診』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用1』 | 永松先生 |
|||
第5回 | 日時 | 2014年8月9日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLC新大阪8号館(地図) 11階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『臓について(2)』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『脾・胃経流注』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『太陽傷寒証について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『切診―脈診術 ~四時の理解~胃の気を候う~』 |
金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用2』 | 永松先生 |
|||
第6回 | 日時 | 2015年9月13日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『腑について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『腎・膀胱経流注』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『陽明病について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『問診の要点―何をつかみたいのか』 |
金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用3』 | 永松先生 |
|||
第7回 | 日時 | 2015年10月4日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『虚証について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『三焦経流注 / 美容と経絡』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『少陽病について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『切診―原穴診』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用4』 | 永松先生 |
|||
第8回 | 日時 | 2015年11月8日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語『気滞・瘀血・痰飲について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『心包経流注 / 奇経・奇穴と経絡』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『太陰病について 』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『切診―背候診』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用5』 | 永松先生 |
|||
第9回 | 日時 | 2015年12月13日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 3階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『外感病について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『胆経流注 / 日本文学・現代サブカルチャーと経絡』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『少陰病について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『切診―腹診』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用6』 | 永松先生 |
|||
第10回 | 日時 | 2016年2月14日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 3階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 中医学から学ぶ東洋医学用語 『内傷病について』 | 稲垣先生 | ||
11:10-12:10 | 経絡学 『ヨガのポーズと流注 / 肝経』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 傷寒論から学ぶ六経病 『厥陰病について』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『証を立てる』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 『応用7』 | 永松先生 |
|||
特別回 | 日時 | 2016年3月13日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 3階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 未定 | |||
11:10-12:10 | 経絡学 『経絡総括』 | 西岡先生 | |||
13:00-14:00 | 未定 | ||||
14:10-15:40 | 臨床実技―基礎理論と実技 『道に法る』 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 東洋身体学基礎 | 永松先生 |
※ カリキュラムの内容は講座の進行度合いにより変更される場合があります。ご了承ください。
※ 「基礎医学講座」終了後に、懇親会(自由参加・参加費3000円)を行います。
参加者同士・講師の先生方との交流を目的に、それぞれの希望や思いを語り合う場にしたいと思います。毎回講座終了後17:30頃~19:00頃までを予定しています。
【2015年度 東洋臨床医学講座】
※『東洋臨床医学講座』においては、時事講義の時間を設けます。
<時事講義とは>
内経医学講義,穴性学,道に法るための所作や意識の在り様,臨床で遭遇した症例,参加者との質疑・応答,各先生方の研究内容の開示など。
内容は敢えて固定せず、会の進行状況に沿って、その時々に相応しい話題・内容を盛り込みます。
*主席講師:金澤代表 *次席講師:永松副代表・稲垣学術部長
第1回 | 日時 | 2015年4月26日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 5階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 時事講義 | 金澤先生 | ||
11:10-12:10 | 易学 『易学と東洋医学の概要 易学の基礎(易理と象数)』 『四つの基本原理について』 |
永松先生 | |||
13:00-14:00 | 生薬から学ぶ有名病証 『半夏・厚朴と肝・胃の病』 | 稲垣先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第2回 | 日時 | 2015年5月24日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 5階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『東洋医学と易学との関連性』 『陰陽学説・蔵象学説・気化学説との関係』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『当帰・朮と肝・脾の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第3回 | 日時 | 2015年6月28日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 5階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『易学と東洋医学の相似・共通点』 『運動観 整体観 平衡観』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『茯苓・酸棗仁と心・脾の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第4回 | 日時 | 2014年7月26日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『象数について』 『卦・爻象に含まれる陰陽盛衰消長の規則・東洋医学に対する影響』 『内経の三陰三陽と卦象』 『易学の卦象における陰陽互根・相互制約・相互依存が東洋医学に与えている影響』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証『黄連・桃仁と心・肝の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第5回 | 日時 | 2014年8月23日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLC新大阪8号館(地図) 11階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『太極図の哲学的意義・太極図と陰陽気化』 『太極図と天文学・太極図と時間医学』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『黄耆・人参と肺・脾の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第6回 | 日時 | 2015年9月27日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『"内経"の運気と易学について』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『附子・甘草と脾・腎の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第7回 | 日時 | 2015年10月25日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『"霊枢"九宮八風と易学について』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『沢瀉・地黄と肝・腎の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第8回 | 日時 | 2015年11月22日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) ★3階 会議室(305号室) | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『八卦と人体の臓器・生命科学』 『河図洛書と五臓・八卦人の気質と臨床』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『阿膠・五味子と肺・腎の病』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第9回 | 日時 | 2015年12月20日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 3階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『易学の時間の概念と[内経]の時間の概念"生命時計"』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『温病について(1)』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
第10回 | 日時 | 2016年1月24日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | NLCセントラルビル(地図) 3階 会議室 | ||||
内容 | 10:00-11:00 | 易学 『易学と鍼灸「八卦と鍼灸」』 |
永松先生 | ||
11:10-12:10 | 生薬から学ぶ有名病証 『温病について(2)』 | 稲垣先生 | |||
13:00-14:00 | 時事講義 | 金澤先生・稲垣先生・永松先生 | |||
14:10-15:40 | 臨床実技―症例検討・実技 | 金澤先生 | |||
15:50-16:50 | 身体学講義・実技 | 永松先生 |
|||
予備日 | 日時 | 2016年3月27日(日) 午前10時~午後5時 | |||
会場 | 未定 | ||||
内容 | 総括 |
※ カリキュラムの内容は講座の進行度合いにより変更される場合があります。ご了承ください。